こんにちは。
本記事では、エアバギーの「七変化」について紹介します。我が家では、パーツの組み合わせを変えながら、子どもの成長や2人目誕生に合わせてカスタマイズしてきました。
現在、上の子が2歳半、下の子が0歳(首すわり前)です。これまでに第一~三形態まで変化させながら使用してきました。本記事では、その実例写真をご紹介するとともに、第四形態以降についても、「こんな風に使う予定」として、今の考えをご紹介。今後、新しい形態を実践でき次第、随時更新予定です。
- 第一形態:マキシコシ+フレーム
- マキシコシで新生児との対面ベビーカーに。
- 第二形態:ベビーカー状態(エアバギーココプレミアフロムバース)
- 首すわり前もフラットシートで快適。
- 第三形態:マキシコシ+フレーム+2wayボード(座席)
- 2人目育児の味方。マキシコシと2wayボードのコンビ。
- 第四形態:マキシコシ+フレーム+2wayボード(立ち乗り)
- 歩きたくなる上の子には、2wayボードの立ち乗りスタイルで。
- 第五形態:ベビーカー状態+2wayボード(座席)
- 2wayボードが一番映える組み合わせ。
- 第六形態:ベビーカー状態+2wayボード(立ち乗り)
- 立ち乗りスタイルで家族のお出かけが楽しく。
- 第七形態:マルチバスケット+2wayボード(立ち乗り)
- マルチバスケットで荷物カートに活用。2wayボードは残す。
このような形態変化の拡張性が、エアバギーを長く使える理由の一つです。
エアバギーを長く使える7つの理由を紹介する↓こちらの記事もあわせてご覧ください。
1. 第一形態:マキシコシで新生児との対面式ベビーカーに
第一形態:マキシコシ+フレーム
マキシコシならエアバギーでも赤ちゃんと対面できる
エアバギーでは、最初の新生児期から使える「マキシコシ」を利用することで、赤ちゃんと対面してお出かけすることができます。これにより、赤ちゃんが安心できる環境を作りつつ、外出時でも親の顔が見えることで、親自身も安心して出かけることができます。
マキシコシ装着時の注意点
マキシコシは赤ちゃんを寝かせるための専用シートとして使えますが、取り付け時にはいくつかの注意点があります。特に、取り付けの際には安全基準に則って、しっかりと固定することが重要です。また、マキシコシを長時間使うときは、赤ちゃんの姿勢にも注意を払い、定期的に位置を調整してあげましょう。
車と連動したスムーズなお出かけ術
マキシコシを使うと、車からベビーカーへの移動がスムーズになります。専用のベースを車に取り付けておけば、マキシコシを簡単にベビーカーに取り付けられるため、車での移動後もそのままベビーカーとして使用でき、外出がとても楽になります。
エアバギーとマキシコシの組み合わせについて紹介する↓こちらの記事もあわせてご覧ください。
2. 第二形態:首すわり前もフラットシートで快適
第二形態:ベビーカー状態(エアバギーココプレミアフロムバース)
フロムバースなら首すわり前から使える
乳幼児期に突入すると、エアバギーの座席シートを活用できます。特に「フロムバース」シートは、フラットに近い状態で使用できるため、首がすわる前の赤ちゃんでも安心して使用できます。シートがフラットになることで、赤ちゃんは横になったり、座ったりできるので、成長に合わせて柔軟に対応できます。
ストローラーマットで暑い寒いに対応
ストローラーマットを使うことで、エアバギーは季節に応じて快適に使用できます。暑い季節は通気性の良いマットを使用して汗をかきにくく、寒い季節には保温性の高いマットを使うことで、赤ちゃんを快適に守ることができます。
長時間外出での便利アイテム
長時間の外出においてもエアバギーは便利です。例えば、可動式の日よけや大きな収納スペースなど、赤ちゃんのための便利なアクセサリーを取り入れることで、快適にお出かけできます。
3. 第三形態:2人目育児の味方。マキシコシと2wayボードのコンビ
第三形態:マキシコシ+フレーム+2wayボード(座席)
上の子にも下の子にも手が届く
このスタイルの特長は、後席の上の子にもマキシコシの下の子にも、簡単に手が届くことです。どちらの子どもの様子もわかるので、両方の子供を同時にケアし、しっかり守りながら外出できます。
上の子に2wayボードを事前に好きになっておいてもらう
2人目が生まれると、上の子の心情にも配慮が必要です。「妹/弟に自分の居場所を奪われた」と感じさせてしまって赤ちゃん返りを引き起こさないよう、上の子が乗ることになる2wayボードの後席に、2人目が生まれる前から乗ってもらって、あらかじめ好きになってもらうことを心掛けました。
後席オンリーで何度か散歩に出かけ、ハンドルを使ってエアバギーを”運転”してもらって男子ゴコロもくすぐりながら、この運転席をかなり気に入ってもらうようにしました。上の子の月齢や好みにもよるかもしれませんが、きょうだい育児に向けてよい準備になりました。
今後の予定:第四~七形態
今後、2人の子どもの成長に合わせて、形態を変化させていく予定です。それぞれ第四~七形態の予定と狙いは次の通り。
- 第四形態:マキシコシ+フレーム+2wayボード(立ち乗り)
- 歩きたくなる上の子には、2wayボードの立ち乗りスタイルで。
- 狙い①:「歩きたい!」にも「疲れた!」にも応える。
- 狙い②:公園・旅行に便利な組み合わせ
- 歩きたくなる上の子には、2wayボードの立ち乗りスタイルで。
- 第五形態:ベビーカー状態+2wayボード(座席)
- 2wayボードが一番映える組み合わせ。2wayボードが一番映える組み合わせ」
- 狙い①:上の子にエアバギーを「運転」してもらう。
- 狙い②:前の席の取り合い対策。
- 2wayボードが一番映える組み合わせ。2wayボードが一番映える組み合わせ」
- 第六形態:ベビーカー状態+2wayボード(立ち乗り)
- 立ち乗りスタイルで家族のお出かけが楽しく
- 狙い①:2wayボードの立ち乗り使用なら、折り畳みも簡単なはず。
- 狙い②:前席をフラットにしても後席立ち乗りは可能。
- 立ち乗りスタイルで家族のお出かけが楽しく
- 第七形態:マルチバスケット+2wayボード(立ち乗り)
- マルチバスケットで荷物カートに活用。2wayボードは残す。
- 狙い①:荷物の多いアウトドアで活用。
- 狙い②:買い物を手伝ってもらう。
- マルチバスケットで荷物カートに活用。2wayボードは残す。
まとめ
エアバギーは、子どもの成長に応じた柔軟な設計が魅力。新生児期から使えるアイテムが豊富に揃っており、子どもが大きくなるにつれて、シートやアクセサリーを変更することで、長く使い続けることが可能です。さらに、きょうだいが増えた場合でも、それに対応できるように多機能化されているため、家族が増えても一台で問題なく対応できます。
また、使用後のメンテナンスや、追加のアクセサリも豊富に揃っているため、育児の変化に合わせてカスタマイズが可能です。